2016年6月28日火曜日

発達障がいの子どもたちにとって「小学校入学までにやっておくこと」とは?

 
 
横須賀YMCA・発達障がい理解講座②実施報告
 
 6月21日(火)午前10時から11時、横須賀YMCA4階401教室において2016年第2回目の発達障がい理解講座が実施されました。今回は横浜YMCA発達相談センター、横浜YMCAトライアングルプログラム指導員の大沢 紅果(おおさわ あきか)さんが20年にわたる豊富な指導経験を通して、現在幼児期の発達障がいのあるお子さんたちが「小学校入学までにやっておくこと」についてお話していただきました。 
 

 最初の導入として、自立を支えるスキルについて、どんな学校を選ぶとよいか、というお話の後、小学校入学までに子どもたちがやっておくべき、生活スキル、自己理解、余暇活動、学力、体力などの様々な分野で小さなことから選択をさせることからはじめ、それに対してできた時にしっかりほめて自信をつけさせることの大切さ、そして、子どもたちを支えている保護者や教育現場の方々にとっても上手に息抜きできる仲間、相談できる先が専門機関を活用することなど、具体的なお話をいただきました。
 
 
 
 実際に発達障がいのあるお子様を持つ保護者、教育団体関係者、学生など15名の方々が参加し、「発達障がいの娘の反応に?と思うことがありましたが彼女の心にあるものを少しですが見えた気がします。」「就学前に身につけておくことが具体的でよかったです。周りの男子、女子の言葉で自己肯定感が低くなるというのは私にとって気づきでした。プライドとかはまだそれほどありませんがこれから大きくなったら尊重して育てていこうと思えました。」「放課後デイに勤めていて参考にしたいと思い参加しました。子どもたちが大人になって自立できるようにサポートしていきたいです。」など、様々なご感想をいただきました。
 
 
 
 次回7月6日(水)には、第3回めとして今回に引き続き大沢さんから「将来の自立のために今できること」というテーマで幼児・小学生の時期にできる家庭での取り組みについてのお話をいただきます。多くの方々にご参加いただき、悩みを持つ保護者、指導者の皆様方にお役に立てればと思っております。
                                        
                          (生涯学習部 佐々木美智)
 
 

2016年6月23日木曜日

2016年ジャカランダフェスティバルのご報告 【横須賀YMCAチアダンス・キッズダンス発表会 in 神奈川歯科大学】


 
横須賀YMCAダンス発表会報告

2016619()、ジャカランダのきれいなお花が咲いている気持ちのよい日に横須賀YMCAのチアダンス・キッズダンスのお友だちは金沢八景YMCAのお友だちと一緒に、昨年に引き続き神奈川歯科大学のジャカランダフェスティバルのキッズステージで発表を行いました。




 ありさリーダー、ひさこリーダー、みゆリーダーのお話を一生懸命聞いて練習してきた2ヶ月間の成果を発揮することの出来た発表会でした。



 今回の発表会を見て嬉しかったことを挙げさせていただきます。
 まず、子どもたちは自分の発表していない時も子どもたちは舞台の上で踊っているお友だちを舞台袖からお友だちを応援していたことです。手拍子するその姿に子どもたちのお友だちを思う気持ちを感じることができました。


 また、4月、5月入会のお友だちも舞台に立つお友だちを応援するため会場まで駆けつけてくれました。新入会のお友だちは、秋にはじめての発表会があります。次回の発表会が待ち遠しいですね。



チアダンス・キッズダンス夏季講習会には初心者、経験者向けのクラスがございます。


ダンスを通して、身体を動かして表現をすることの楽しさ、踊りを見てくれる人を幸せな気持ちにさせてあげられる嬉しさを感じていただけたらと思います。









横須賀YMCA、金沢八景YMCAチアダンスチームによるYMCAダンスです。
他のチームと踊ることができて楽しかったですね。




キッズダンスのお友だちです。笑顔がとっても素敵です。
(横須賀YMCA生涯学習部 河原 蒼)








2016年6月22日水曜日

すべての子どもたちが教育を受けられることを願って

横須賀YMCA・小中学生英語クラス『世界一大きな授業』体験学習報告


横須賀YMCA小学生英語高学年クラスの「ボイジャー1」(小学56年)、「ビクトリー1」(小学6年)、「チャレンジャー3」(小学6年~中1)と中学生英語クラス「ジュニアプラス1B」(中1~中2)のクラスの中で、この度新しい取り組みとして、JNNE(教育協力NGOネットワーク)という団体が主催する「世界一大きな授業」プログラムアクティビティーを導入し5月末の各クラスのレッスンの中で15名の生徒たちが体験いたしました。 



 この「世界一大きな授業」は、「世界中の子どもに教育を」を合言葉に世界100か国で同時期に実施されているキャンペーンです。現在世界では5,800万人の子どもたちが小学校に通えず、78,100万人の大人が読み書きができないという教育の現状を変え、すべての子どもが質の良い幼児、初等、中等教育を受け、成人の識字率を大幅に改善することを目的としています。
 クラスの中では、2014年にノーベル平和賞を受賞したパキスタン人マララ・ユスフザイさんの「すべての子どもに教育を!」というメッセージを読んだり、日本の政府開発援助の内訳を通して、日本の途上国への援助配分が経済分野に多く、基礎教育分野への配分が少ない現状を知ったり、世界中の子どもたちが学校に通えるためには何が大切かを考えたり、こうした現状を聞いてどう思ったか英語で表現したり、いつものレッスンとは趣きが違ったグローバルな国際理解学習を体験しました。



 参加した子どもたちからは、「自分たちはこんなに勉強しているのに、世界中には勉強したくとも勉強できない子がたくさんいて、大きな世界問題になっていることを知ることができた。」、「大人なのに字も書くことができない人が多いことに驚いた。」、「戦争はできるのに、学校や本がもらえないこと、教育を受けることができない人たちがいることを考えると悲しいです。」、「世界のリーダーはなぜ教育を後回しにして自分たちの利益ばかり追求するのか憤りを感じる。」「憲法9条を改正しないで、武器を無くし、学校を作るべきだと思います。」と、様々な意見や感想を持ってくれました。

こうした報告を通して、先日JNNEから、参加してくれた生徒の皆さん宛てに参加証が届き、620日と22日のクラス内で参加賞の授与式が行われ、みんな笑顔で受け取りました。







横浜YMCA英語学校の英語教育は、ますますボーダレスとなる社会において、必要となる実用的な語学力を身につけ多様性と違いを受け容れる心を大切にした教育を行い世界の人々と共に生きることのできる地球市民の育成を目指しています。これからも通常のレッスンや季節の特別プログラム、短期講習、キャンプ、ボランティア活動などを通して「地球市民の一人である自分」を意識する活動を展開していきます。多くの子どもたちが積極的に関わってくれることを期待しています。
   (生涯学習部 佐々木美智)


2016年6月4日土曜日

命の大切さを再認識。

横須賀YMCA2016年度着衣泳リーダートレーニングのご報告

 2016531日(火)、64日(土)の2日程で着衣泳のリーダートレーニングを行いました。

6月からはウォーターセーフティキャンペーンとして水上安全について考える期間になっており、水の事故から自分や人の命を守るために毎年着衣泳を幼少クラスで行っています。
今年は610()から616()まで行います。

着衣泳や水上安全に対する考え方は年々変わってきています。その変化も含め、多くの方に伝えられるようリーダーも準備をしています。


実際に服を着て溺れた際の浮き方や救助する側の対応の仕方など、体験を交えて行いました。




 このトレーニングを通して命の大切さを再認識する機会になったと思います。
リーダーたちも子どもたちに命の大切さ、命を守るためにどうするのかを伝えていきます。

また619()には25mチャレンジと一般着衣泳を行います。
参加は無料ですので是非ご参加ください。お待ちしております。 
                        (健康教育部 葉山 正幸)